年の最後にやったのは、出勤の電車の中で居眠りして、目を覚ましたところで勘違いして 一つ手前の駅で降りてしまって遅刻した、というものでした。
で、職場で新年を迎えました。
間抜けを引きずったまま 新しい年です。今年も のらくら 行きたいと思いますので、よろしく お願い致します。
箱根駅伝を見ていて、「一気に 800m 登ります」なんて話を聞くと、やっぱり普通じゃないなと思ってしまいます。
今年も大吉。
    
(あそこの おみくじは、むしろ 大凶が出たときこそ “当たり” なのではないか)
最近は無精ったれをしていて、年賀状の数も がくっと減っているのであります。
それでも やっぱり、思いもかけない人から葉書が届くと とても嬉しいですね。
7:00p.m. JST
というわけで 皆さん こんばんは。
いま、ルフトハンザドイツ航空の機中の人となっています。München行き。現在、シベリアの上あたりを飛んでいるみたいです。機内の無線LANでもって、衛星経由でインターネット接続しています。30分1000円強という大変なお値段ですが、“ものはためし”で やってみています。すごい世の中になったもんだ。
30分すぎると料金がかさむので、だいぶ急いで打っています……
本日これから、ミュンヘンで乗り継いで Romaまで行きます。例によって(?) 3日間だけの滞在ですが、楽しんで来たいと思います。向こうでも接続できたら、また報告します。
7:30 JST
    
(5-1-2005, 23:30 MEZ)
無事ローマに到着しました。Termini駅の傍のホテルに泊まっています。着いたら夜だったので、街中の見物などは明日からです。
ホテルの部屋の電話回線からモデム経由で接続したら、表示上は48kbps出てるものの、なかなか不安定で大変です。写真をサーバーに送ったりするのは辛いかもしれません。挑戦してみるだけは してみようと思いますが……
6:00 JST
    
(6-1-2005, 22:00 MEZ)
街中を歩き回ってみました。久し振りのヨーロッパ、初めてのローマの町並みは、楽しくて仕方ありません。今日は天気にも恵まれ、だいぶ暖かくなったので、ほっつきまわるには絶好の日和となりました。
ところで、昨日 苦労して電話回線で繋いでいましたが、今日になって、部屋の隅のテレビの脇の壁にLANコンセントがあるのを発見しました。LANケーブルがテレビに延びていて、そのメニュー画面から Internet接続が出来るようになっています。
で、ケーブルをテレビから引っこ抜いて、持ってきた機材に繋いでみたら、ちゃんと接続できました。少々 速度には難がありますが、電話回線よりは余程マシです。タダだし(たぶん)。早く気付いてれば あんなに苦労しないで済んだのに……。そんなわけで、調子に乗って、デジカメで撮った写真を いくつかサイトに上げてみます。大した写真が無いんですが、アナログカメラの方に力を注いでいたということで勘弁して下さい。
 Santa Maria Maggiore 大聖堂。レンズの画角が狭すぎて入りきらず。
Santa Maria Maggiore 大聖堂。レンズの画角が狭すぎて入りきらず。
 Fontana di Trevi (トレヴィの泉) の喧騒。ちょっと 観光客 多すぎでは。
Fontana di Trevi (トレヴィの泉) の喧騒。ちょっと 観光客 多すぎでは。
7:00 JST
    
(7-1-2005, 23:00 MEZ)
引き続き、ローマの狭い範囲を散策中です。信じられないくらい良い天気で、僕は幸せモンです。
 Fori Imperiali の片隅にて。紀元前から紀元2世紀くらいまでの遺跡が発掘されている場所。
Fori Imperiali の片隅にて。紀元前から紀元2世紀くらいまでの遺跡が発掘されている場所。
 一応、夕陽に染まるColosseoを Fori Imperiali 通りから。
一応、夕陽に染まるColosseoを Fori Imperiali 通りから。
 Via di San Giovanni in Laterano という通りで見かけたワゴンR。どうやって出るんだろう?
Via di San Giovanni in Laterano という通りで見かけたワゴンR。どうやって出るんだろう?
Italian train collision kills 18 (BBC News)
Bologna近郊で大きな列車衝突事故があったようです。こちらのテレビでは、もちろんトップニュースで大々的に報じられています。が、イタリア語なので何が何だか さっぱり分かりませぬ。
僕らは無事です。
Charmedのイタリア語版をテレビでやってました(そういうのを見付けてしまうんですね、これがまた)。イタリアでの題名は “STREGHE” と言うようです。ぜんぜん違うな。
当然のことながら 吹き替えです。英語に比べて、高い声で まくしたてる感じが強いみたいに思えました(ひょっとしたら、日本語も そうなのかも しれないけれど)。言ってることが 欠片も分からない ってのがスゴいですよね。
9:00 JST
    
(1:00 MEZ)
(日本に居る時よりマメに更新してるような……)
 680番バス。週末の大渋滞につかまり、じれったくなって終点の前で降りました。この写真では あまり分かりませんが、車体も座席も壁も落書きだらけなのです。ちなみに、“bus” は 綴りどおり「ブス」と発音するらしい。
680番バス。週末の大渋滞につかまり、じれったくなって終点の前で降りました。この写真では あまり分かりませんが、車体も座席も壁も落書きだらけなのです。ちなみに、“bus” は 綴りどおり「ブス」と発音するらしい。
言葉も分からない割りには、うまく過ごせたのではないかと思います。
10日の午後には日本に着いている予定になっています。短いながら、楽しい休日でした。ちょっと早いですが、“Grazie e Arrivederci!”
やっぱり、帰ってきたら 何だかんだで 更新が おろそかになってしまっています……
留守の間に溜まっていた録画物を整理するだけで大変。
財布を持つのを忘れて職場に出る。
現金は勿論、キャッシュカードもクレジットカードも全部あの中です。何も出来ず。「昼飯代貸して?」久し振りに こんなことを お願いしました。
それなのに、しっかり sigmarion III はカバンに入っているのが変。

いっちょまえに 機種変なんぞ してみました。AH-N401C → AH-S405C。ついでに AirH" の契約してしまいました(今度は、看板に偽りなしです)。TypeIのCFカードなんで、薄っぺらくて かなり やわそうな印象です。さて、今度は どのくらい 壊さずにいられるでしょうか?
    
最近、調子に乗って外出先からつなぎ過ぎ、料金が 月5000円くらいまでハネ上がることが頻発しているため、それなら 定額料金にした方がいいやと、決心しました。とりあえず 32kパケットの つなぎ放題。ASAHI-NET の AirH"オプションは 月525円するので、IIJmioのモバイルアクセスサービス(月315円)に申し込んでみました。
動作自体は何の問題も無く、設定作業も すんなり行きました。ただ やはり、64kPIAFS に比べると 体感速度に かなりの差があります。画像ファイルなどの転送は、だいぶ じれったい。とは言うものの、時間を気にしなくて良いのは大きいですね。