信じられないくらい良い天気です。
今年もよろしくお願いします。
JRの駅のプラットフォームの発車時刻の電光掲示に、謹賀新年 今年もよろしくお願いします
とスクロールしているなんて初めて知りました。(表示が一列しかない、次に出る電車の時刻だけが出るタイプ)
「それはいいから電車の時間を教えろ!」とか怒り出す人が居ないことを祈ります。
箱根駅伝の一コマ。
(東農大、中大、山梨学大の争い。南品川4丁目の第一京浜にて)
この時点では、この3人は 7・8・9位だったはずです。最終的には、山梨学院は6位に上がり、中央は10位、東京農大は12位に落っこってしまいました。
それにしても、せっかく天気が良かったんだから、ちゃんと陽が当たってる所で写真とれば良かったなと、今さらながら後悔してます。
さて、これまでテレビで箱根駅伝を見ていて、沿道の人たちが ずーっと切れ目なく読売新聞の旗を持って応援してるんだけど、どうやって旗を配ってるんだろう、という疑問がありました。
一つの解答が、今日、初めて見物に行って分かりました。
沿道で配ってる人達も 確かにポツポツと居るのですが、こんなクルマが選手の5〜6分ぐらい前に、旗を配りながら走ってるんですね。沿道の配布部隊から貰い損ねて持ってない人は、このクルマから受け取れば良いわけです。なるほど。これで切れ目なく旗の列が出来るわけか。
近所のホームセンターでビニールテープを買ったら、「領収書はご入用ですか?」と訊かれました。
会社のお使いと思われたか。
「昼間っから酒飲んで皆で盛り上がる会」てのに参加したら、なんか、体調が悪くなりました。喉が痛い。
(もちろん、本当はそんな名前じゃありません……)
携帯音楽プレイヤー(もしかしたら、ICレコーダー)を、野球帽タイプのキャップの後ろのトコの、サイズを調整するベルト(ホントの名前はなんていうんですか?)にくっつけて、イヤホンを耳に入れて何か聴いてる小父さんがいました。機械は内側、つまり頭の側に くっつけられてて、後頭部に妙な感覚がありそうに見えます。
ポケットの中に入れたりするより失くしにくいのかもなあ、と思いましたが、機械の操作がしにくいんじゃないかなあ、とも思いました。
僕は ああいう帽子を持ってないので、真似は出来ませんが。
今さらながら“コピーワンス”の不便さに文句を言いたくなってきました(※注:ウチの機材は、古すぎてメーカーがダビング10に対応してくれませんでした)。
録画した番組を携帯プレイヤー向けに変換しようとしたって出来やしない。
やたらと運転マナーの良いスカイラインに出逢いました(僕の後ろに来たら速度落とすし、黄色で停まるし)。
運転している人を見たら、白髪頭のお爺さんでした。歳を取ってもカッコイイというのは、こういうことだ。
今日は、“純粋な”夜のお仕事。を終えて午前中に帰ってきました。
眠いんだか眠くないんだか、良く分かりません。たぶん眠いんだろうな。
初めて FedEx に荷物を届けてもらいました。
(カッコイイ言い方をするなら「個人輸入」ですけど、その実は WWWサイトでマウスをクリックしただけです。でも、国内の取り扱い業者を通した場合の 半額以下で買えました。円高万歳)
荷物の状況がWWWサイトで追えるようになっています。驚くことに、アメリカ東海岸から わずか1日で届きました。下の表は、その画面コピーです。時系列は下から順番に並んでます。
表の時刻は全て現地時間だそうです。ですから、表の一番下の Jan 12, 2009
の行は、アメリカの東部標準時で書いてあります。そこは日本とは14時間の時差があるようですから、荷物が実際に集荷されたのは日本時間で13日の午前5時半過ぎということになります。
そして、配達されたのが今日14日の午後2時50分ごろ。運送に掛かった時間は、わずか33時間と少し。発注から集荷までの5時間弱を足しても、40時間を下回ってます。日本国内からの郵便や宅配便と変わんないですね(むしろ、早いぐらい?)。
もちろん、その分だけ料金も べらぼうでしたが……恐ろしい世の中です。
配達員の使っている道具も日本の会社とは ちょっと違っていて、ハンドヘルドの電子端末にタッチペンのようなものでサインを求められました。たぶん、あれで あっと言う間にデータが会社に送られるのでしょう。
ちなみに、上で紹介した荷物のトラッキングは、日本語のサイトでも全く同じに見ることが出来ます。
さすが、と言う以外に言葉が出ません。