徒歩・徒然


2013年2月28日(木)

東出、今季絶望か 前十字靱帯断裂で左膝手術へ (中国新聞)

……またケガ人が……

もう、いい加減にしてくれー。やっと栗原クンが戻ってきたと思ったら今度は東出クンですか。いつになったら万全な状態のチームが出来上がるんだ、まったく。


こうやって毎年のように誰かの怪我に泣かされているチームのファンとして、スポーツ選手の皆さんに申し上げたいことがあります。

それは、「怪我を怖がってほしい」ということです。

怪我を怖がっていたりなんかしたら、いいパフォーマンスは出来ない。良く言われることですが、それは違います。そのような危険な考え方は、今すぐにでも改めてもらいたいのです。

怪我を怖がってください。怪我から逃げてください。怪我を怖がらずに果敢に突っ込んで行って、長い期間 離脱したり、選手生命を縮めたりするのを、僕たちファンは見たくありません。怪我に負けずにプレーを続けることが偉いんじゃない、大きな怪我をしないことが偉いのです。

それは、身体を動かすことが商売ですから、どこかを ぶつけたり ひねったりするのは日常でしょう。完璧に どこも痛めていないなんてことは あり得ないはずです。しかし、致命的な怪我だけは、どうか しないでください。どんなに実力がある人でも、どれほど努力を積み重ねてきた人でも、怪我をして離脱すれば、その途端に全てが止まり、何も出来なくなってしまうのですから。

去年の10月頃、昨季かぎりで引退した福岡ソフトバンクの小久保裕紀選手を取り上げた番組が放映されていました。その中で、どうしても納得できない物言いがありました。小久保選手が ランナーとして三塁ベースへ飛び込んだ あるプレーの話をしていた時、「自分が怪我しても、相手に怪我させても構わない。そういう思いで居た」と語ったのです。

それを聞いて、僕は愕然としました。ちょっと待て。あんたは 老い先短い身だからいいかもしれないけど、相手は前途のある若者だぞ。どんな優秀なアスリートだって、身体が怪我して動かなかったら何も出来ない。あなたたちにとって、身体は命と同じなんじゃないのか。それを、「怪我をさせても構わない」とは何事だ。

単なる「言葉のあや」だったのかもしれません。しかし僕は心配になりました。ひょっとしてスポーツ選手の皆さんは、そういう、「怪我を恐れては いけないのだ」という思い込み(もしかしたら、“思い込まされ”)が強過ぎるのではないか。知らず知らずのうちに、身体のことを大切にしないようになっているのではないか。

怪我をするほどのパフォーマンスは、要するに“やり過ぎ”なのです。そんなパフォーマンスが もし必須なのであれば、その競技は、選手に動けなくなることを課す競技なのだということになります。そんな馬鹿な話はありません。怪我を恐れず果敢に突っ込むのは恰好いいですが、長い目で見たら決してプラスにはならない。その場限りの格好よさに気を取られて、選手生命を縮めないでください。

全力プレーを怠れ、と言っているのではありません。全力プレーは、怪我をしないで済むレベルの所にある筈だと言いたいのです。「全力を尽くす」の中に、「怪我を回避する」ことも含まれるのだということです。怪我は怖いものです。最悪の場合、その一つの怪我だけで選手生命が絶たれることだってあります。怪我を怖がってください。自分にも、相手にも、怪我をさせてはいけません。ある程度の不可抗力で怪我をするのは致し方ないですが、回避できる怪我は全力で回避するように心掛けてください。「怪我をしても(させても)構わない」などという危険な考えは持たないでください。それは、「選手生命なんかどうでもいい」と言っているのと同じなのですから。


2013年2月26日(火)

今朝見たら、酸ヶ湯の積雪は更に増えて、最大で566cmを記録していました。

大雪:青森・酸ケ湯の積雪更新、雨量計埋没 (毎日新聞)

昨日の午前中あたりから、酸ヶ湯と そこから少し南に下った温川(ぬるかわ)の雨量が入電していません。雨量計が雪に埋もれてしまったか、と危惧していたら、どうやら その通りだったようです。

温川は、雨量が入ってこなくなる直前の25日5時に13.5mmという ちょっと異常な観測値が出ていました。もしや、周囲に積もった雪が雨量計に雪崩れ込んできたのでは……

ちなみに、酸ヶ湯の観測所がどんなものか、こっそり写真をご紹介すると、こんな感じの設備です。
― アメダス・酸ヶ湯観測所 ―

写真左の5.5m鉄塔の上にあるのが雨量計です。現在、この上まで雪が積もってるわけですね。右の方の柱は高さが10mありまして、温度計・積雪計・日照計・風向風速計が取り付けられています。もし6mまで積もると、今度は気温を観測する温度計が埋もれてしまいます(あり得ないとは思いますが、さらに7mぐらいまで行ったら、積雪が測れなくなるはず)。


2013年2月21日(木)

青森・酸ケ湯で積雪新記録 515センチ (47NEWS / 共同通信)

酸ヶ湯温泉は標高900mの山の中で、それを割り引いて考えなきゃいけないとは言え、これは凄いですね。想像つかない世界です。

それに、そんな過酷な条件で野ざらしにされている観測機器が きちんと動いているのも凄いと思います。


2013年2月20日(水)

2013 WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表メンバー (日本野球機構)

選ばれた以上は、全力を尽くして頂きたいと思います。

この間、広島に 0-7 で負けたのは何の参考にもならないので(春先に無駄に調子が良くて、実力以上の期待をファンに持たせるのは、いつものことじゃけぇ)、思い切ってやってください。

ただ、人選で良く分からないのが、何故プロ野球の選手からしか選ばれないのか、ということです。以前は、オリンピック・ワールドカップ・WBCという棲み分けがあって、前2者はアマチュア中心で、残りの一つがプロ中心と、暗黙のうちになっていたわけですが、オリンピックからは競技が外されて、ワールドカップはWBCに吸収されて、完全に従来の構図は崩壊しています。レギュラーシーズンに悪影響だとか、使ってるボールが違うとか、プロは文句ばかり言うから、社会人や大学生からも広く選んだ方が良いんじゃないでしょうか。

アマチュアの選手達は、事実上、今まであった国際試合の機会を奪われてしまってるわけですから、その点を考えても、プロばかりで固めるやりかたは改めるべきだと思います。

アメリカ? アメリカの言うことなんぞ聞かんでよろしい。自分たちの都合ばっか押し付けて大会運営しやがってからに。でも、現状で、アメリカの球場以上に大会に適した会場が無いから仕方がないか。


今回大会は、向こうに観に行くのは厳しい情勢です。


2013年2月11日(月・祝)

INOさんTwitterで着火した【実はやったことあるリスト】。こそっと作ってみました。
あんまり自慢にならないことも含まれていますが、暇つぶしにお読みください。



……うーん、やはりインパクトがイマイチか。

過日


home


written by tardy@k.email.ne.jp